2020年6月4日のオリックスVS中日の練習試合(二軍)を見ての感想を書いていきます。
一軍の練習試合はナイターでありますので、この記事を書いたらゆっくりと見ようと思います。
二軍の試合は観戦経験がほとんどないので、これから増やしていこうという気持ちです。
オリックスのスタメンは以下のようになっています。
紅組
中 | 西浦 颯大 |
右 | 根本 薫 |
遊 | 太田 椋 |
捕 | 頓宮 裕真 |
三 | 白崎 浩之 |
DH | 小島 修平 |
一 | 大下 誠一郎 |
二 | 岡崎 大輔 |
左 | 平野 大和 |
先発 | 山崎 福也 |




オリックス 二軍練習試合 6月4日 VS中日 【再開後、初勝利!】
3連戦の3戦目ということになりますが、ここまでの2試合は序盤の大量リードを守れず逆転負けを喫していました。
二軍の試合だし、練習試合ということで「勝ち負け度外視」の感じはありますがファンとしては勝つに越したことはありません。
今日の試合も2回にエラーをきっかけに連続安打で4点リードしました。
そこからは追加点が取れないここ2戦と同じような展開でしたが、今日は投手陣が踏ん張り逃げ切りました。
自粛期間を開けて再開後、1・2軍合わせて初勝利となりました。
試合内容
ここからは、試合内容(展開)をざっくりと振り返ります。
打撃陣
今日の試合で打撃陣の見せ場は2回のみでした。
先頭の頓宮のショートゴロが相手のエラーによる出塁しました。
ちなみに、今日の中日のショートは昨年オリックスがドラフトで1位指名した「石川昴弥」でした。もしオリックスに入っていればショート(内野)争いが激しくなっていただろうと思います。
頓宮が出塁したあとは、白崎・小島・大下・岡崎の4連打で3点を先制しました。
その後、1番の西浦の時にワイルドピッチで1点追加しています。
3回以降はほとんど見せ場なくチャンスも1回作れた程度でした。
三振が多いような印象もありました。(1試合11三振)
この3連戦は連打で得点を重ねますが、それ以降はつながらない打線という感じでした。
投手陣
先発・山崎福也
結果から言うと【5回 無失点】でした。
4回に無死1・2塁のピンチがありましたが、無失点で凌ぎました。
制球面で心配な面が全くなく安心して見ることが出来ました。
山崎福也らしい「ゆるいカーブ」が今日も冴えており、場面に関係なく投げていました。
本当は5回以降のピッチングを見たかったのですが、他の選手の都合上なかなか難しいようです。
2番手・斎藤鋼記 1イニング
レフト(平野大和)のまずい守備があり、スリーベースを打たれてしまいました。その後犠牲フライで1失点してしまいます。
この犠牲フライの時の西浦のバックホームはコントロールが良ければ完全にアウトだったので惜しかったです。
3番手 東明大貴 1イニング
実は、昨年(2019年)の「密かにめちゃめちゃ期待していた」投手です。
アルバースのような「速くないのに打てない」投球術のようなもので打者を抑えていく姿を想像していましたが、あまり活躍出来ませんでした。
今日は1イニングを3人で抑えました。
4番手 左澤優 1イニング持たず
8回からマウンドに上がりました。
1点失い、さらにピンチが続いている状況で交代しました。
5番手 松山真之 8回途中から切り抜ける
ピンチの場面で登板しますが、無失点で切り抜けました。
育成ドラフト8巡目ということでオリックスで最後の指名選手です。
6番手 金田和之
最終回、しっかりと抑えました。
糸井のFA移籍の人的補償でオリックスに来ました。移籍一年目の春季キャンプで投球フォームの修正を審判から言われて可哀そうな選手です。
それまではOKだったフォームを「やっぱりそれはダメです」はきついですよね
選手別一口メモ
選手別に見ていて感じたことや個人的な想いを好き勝手に書いていきます。



山崎福也 ★今日のMVP★
先日の京セラドームでの紅白戦でも好投しましたが、今日も安心して見ていられる内容で5回を無失点に抑えました。
あの「ゆっくりカーブ」を武器にしています。比嘉のように速いストレートはないけど「普通より遅いカーブ」で緩急を付けています。
忘れられてそうですが2014年ドラフト1位です。
西浦颯大
昨日は2安打でしたが、今日はノーヒットで3三振でした。
判定に泣かされたような場面もあります。センターからのバックホームは捕手をも行き過ぎるような投球でセーフになっていましたが、タイミングは完全にアウトだったので改めて肩の強さを見せてくれました。



白崎浩之
マルチ安打。昨日もそうでしたが、アウトになっている打席も良い感じで打っているように思います。
大下誠一郎
オープン戦や紅白戦でも目立つ存在になりつつある選手。
白崎と同じくマルチ安打を記録しました。外野手登録なんですが、サードかファーストしか守っているのを見たことがありません。※今日もファースト※
インタビューなどで「オリックスを代表する選手になる」ということを育成選手の時から言っています。オリックスにはあまりいない「声で目立つ」選手です。
フェリペ
今日は、試合終盤から捕手として出場しました。
内外野を守る選手は多くいますが、捕手も含めて内外野を守る選手はほとんどいないと思います。というかフェリペが唯一の存在なのではないでしょうか。
影ながら応援していきたい選手です。
オリックスバファローズの公式ページへは下のボタンから