昨日(6月2日)から二軍も練習試合が始まっています。
オリックス一軍はナイターで練習試合です。
二軍は昼からなので、オリックスファンからすると1日で親子ゲームを観戦できるという時間設定になっています。
ということで、二軍の試合を観戦したあとにこの記事を書いています。
二軍の試合は観戦経験がほとんどないので、これから増やしていこうという気持ちです。
オリックスのスタメンは以下のようになっています。
左 | 佐藤 優悟 |
中 | 西浦 颯大 |
一 | 白崎 浩之 |
遊 | 太田 椋 |
DH | 頓宮 裕真 |
右 | 根本 薫 |
三 | 比屋根 彰人 |
捕 | 稲富 宏樹 |
二 | フェリペ |
投 | 本田 仁海 |




オリックス 二軍練習試合 6月3日 VS中日 【連日の大逆転負け】
結果から言うと、昨日と同じく1回表に大量得点をあげるものの、ジワジワ点差を縮められて逆転されて負けてしまいました。
試合内容
ここからは、試合内容(展開)をざっくりと振り返ります。
打撃陣
初回2連続三振であっという間に2アウトになりました。
しかし、そこから連続四球などから一挙6点取りました。
四球が多いという「逆に打ちづらい」状況でしたが、下位打線の稲富・フェリペの連続タイムリーが出て、打者一巡して1番打者「佐藤優悟」のタイムリーと3連続タイムリーとなりました
その後の打撃陣は淡白な攻撃が続きます。4回に1点を追加しますが、併殺もあり攻撃の時間が短かった印象です。
投手陣
先発は本田仁海でした。
初回に先頭打者ホームランを打たれてしまいますが後続を抑えました。
京セラドームでの紅白戦の時より球速が出ていなかったのですが、球場によって差があるので一概には言えません。
このあたり、二軍の試合観戦経験が少ないためナゴヤ球場が球速が出にくいのかなどが分かりません。
本田投手は4回4失点で降板します。
2番手・吉田凌
5・6回を投げました。
今日投げた投手の中で、唯一0で抑えました。
3番手 中田惟斗
大阪桐蔭からオリックスに入団したルーキーです。
7回から登板しましたが、8回途中に逆転されたところで降板しました。
味方のエラーがありましたが、結果は良くありませんでした。
4番手 小林慶祐
8回途中から登板。
ピンチの状況での登板となりました。完全な火消しとはなりませんでした。
選手別一口メモ
選手別に見ていて感じたことや個人的な想いを好き勝手に書いていきます。



佐藤優悟
紅白戦では守備面で不安を見せていました。2打席目にレフト前にタイムリーを打ちました。しかし、それ以外は4三振でした。1打席目は三球三振でした。
西浦颯大
4打数2安打
レフトオーバーのツーベースがありました。2軍で出場機会を多くすることが目的だろうと推測していますが、高卒3年目でファンの希望でもある存在です。1軍で躍動する姿を見たいと思います。



白崎浩之
結果的には2打数1安打1四球ですが、アウトになった打席も良い感じで打てていました。
盗塁も1つ成功しています。
【頓宮裕真】★今日のMVP★
ものすごく地味な結果でしたが、今日のMVPと言える活躍でした。
5打席で3四球。うち2四球はかなり粘って勝ち取った四球といえるものでした。
3打席目のセカンドゴロも捉えた打球だったように見えました。
今日はDHでの出場です。捕手として出場を重ねてほしいなと思いますがそういうわけにもいかないのが二軍です。おそらく、オリックス二軍の捕手は「頓宮・稲富」を中心に使っていくと予想していますし個人的に希望しています。
フェリペ
ほとんど認知されていない選手だと思いますが、ドラフト前から注目していました。
フェリペのタオルを購入している数少ないファンの1人が僕です。
昨年から捕手以外での出場を増やしているようです。今日はセカンドでスタメン出場しています。捕手のイメージとは少し違いますが「俊足」ということで外野を守っていることもあります。今日の試合ではタイムリーと犠打を一つ決めています。
正直、戦力外の当落線上というポジションだとは思いますがなんとか頑張ってほしいと思います。
稲富宏樹
支配下が近いと言われていますが、まだ育成選手です。フェリペと同期の高卒捕手です。
首脳陣からの評価・期待度も高いようで頓宮と切磋琢磨してお互いに伸びてほしい存在です。
吉田凌
去年ウエスタンリーグでは防御率1点台ということで二軍は卒業して良いくらいのレベルにまで成長しているようで頼もしく感じました。
高校2年の時に1試合20奪三振した衝撃と、その選手がドラフト5位でとれたワクワク感をまだ覚えています。
小林慶祐
高身長から投げ下ろす投手でフォークもあるためルーキーの年から「影ながら」期待しているのですが、パッとしないというのが正直な所でしょうか。
オールドルーキーとして入団しているのであんまりのんびりはしてられません。
オリックスバファローズの公式ページへは下のボタンから