2020年7月23日のオリックスVS広島の試合(二軍)を見ての感想を書いていきます。
二軍の試合は観戦経験がほとんどないので、これから増やしていこうという気持ちです。
オリックスのスタメンは以下のようになっています。
オリックス
遊 | 紅林 弘太郎 |
三 | 福田 周平 |
中 | 中川 圭太 |
DH | スティーブン・モヤ |
一 | 大下 誠一郎 |
左 | 杉本 裕太郎 |
右 | 佐藤 優悟 |
捕 | 山崎 勝己 |
二 | 廣澤 伸哉 |
先発 | 富山 凌雅 |




オリックス2軍 7月23日 広島戦【福田周平 サードでフル出場】
オリックス 3 - 5 広島
1軍が連勝している陰で、1点差負けが2試合つづいて迎えた今日の試合。
福田周平が2番サードでスタメン出場をしました。
1軍ではセカンドが大城で固定されている状況で、ショートも基本的には安達ということでサードをやってみよう。という感じだと思います。
先発は今年2軍で安定した投球を続けている富山凌雅。
去年は1軍で2イニングを完全投球しています。着実に2軍で成績を上げて一軍のチャンスを待っている、そんな状況でしょう。



試合全体を振り返る
序盤3回終了時点までは投手戦という感じの試合の流れでした。
内容で上回っていた富山が4回に3失点をしてから試合が動き始めました。
オリックスは6回に代打松井佑介の2点タイムリーで1点差まで詰め寄り、7回には2死ランナー無しから福田が四球で出塁後盗塁。次の中川のタイムリーで同点に追いつきました。
しかし、その直後の守りで澤田が勝ち越しを許し9回には福田の送球エラーで失点してしまいました。
オリックスとしては流れを完全に持ってくることが出来ないまま敗れることになりました。
野手陣
ここからは、選手別に野手陣を振り返っていきます。
福田周平
恐らく初めてのサードでの試合出場。フル出場しています。
9回にエラーをするまでは「むしろ上手」なレベルだなと見ていました。
打撃では1安打2四球と3度出塁しました。
一軍の内野陣が一応はメンバーが固定されているので、一軍に昇格したとするとどこでどのように出番が来るのか楽しみではあります。



中川圭太
同点タイムリーを含む2安打。
打撃の方では「中川らしい」ものが見ることが出来ています。
今日はセンターでフル出場。このブログで何度も書いていることですが、守備位置をコロコロ変えずに固定した方が良いのではないかと思います。
プロ入り後守っていませんが、大学時代はセカンドが本職です。



大下誠一郎
今日、マルチ安打。
5試合連続のヒットとなっています。練習試合の時から使われていますが、二軍開幕後はしばらくヒットが出ていませんでした。
一本出てからは、気が楽になったのか結果が付いてきています。
プロ入り初ホームラン(二軍)も出ています。
松井佑介
チャンスの場面、代打で登場して初球を2点タイムリー。
少年時代はバファローズファン(おそらく近鉄)の同い年の選手だけに一軍で活躍しているのを見たいです。
白崎・西村が一軍に呼ばれて、奮起してほしいです。



投手陣
ここからは、選手別に投手陣を振り返っていきます。
富山凌雅
この試合の登板前の時点で4試合17イニングで防御率1.06という成績で2軍の中心投手となっています。
今日は結果的に6イニング3失点でした。
4回に3失点しましたが、それ以外のイニングは3人で抑えていました。(一度盗塁死あり)
じっくり投球を見るのは初めてなのですが、初回から全体的にボールが高いように見えました。ですが、球威で押しているのかスピン量がすごいのか打者を抑えていました。
決めたいときにはかなり良いコースに投げ込めていたのもあると思います。
小林慶祐
火曜日に一軍登録されて登板なく登録抹消されました。
アルバース先発の時、ヒギンスがベンチ外になるのでそのための昇格だったのではないかと推理しています。
今日は7回の1イニングを完璧に抑えました。



澤田圭佑
一昨日の試合、1点リードでマウンドに上がり逆転を許してしまいました。そしてそのまま負け投手。
今日は同点に追いついた後のマウンドで1失点。
1軍でも失点を繰り返してしまっていました。
オフに見た目で分かるレベルの減量をして今シーズン挑んでいます。
太ってしまって成績を残せないというのはよく聞くような気がしますが、減量でも同じなのでしょうか。
イチローが「人にはそれぞれ合った体格がある」ということを話していましたが、無理に体重は増やしたり減らしたりしない方が良いのかな・・・なんて今年の澤田を見ていて思います。



実況は神戸さん
今日の実況は京セラドーム・ほっともっと神戸でスタジアムDJをしている神戸さんでした。
記憶が確かなら神戸さんの実況を聞くのは初めて。
オリックスファンおなじみの大前一樹さんの実況を参考にしているんだろうなという言い回しがありましたね。
正統派の「ええ声」の持ち主。大前さんのように「贔屓しすぎない」実況者を心がけてほしいです。
オリックスバファローズの公式ページへは下のボタンから