2020年6月24日のオリックスVS阪神の試合(二軍)を見ての感想を書いていきます。
二軍の試合は観戦経験がほとんどないので、これから増やしていこうという気持ちです。
オリックスのスタメンは以下のようになっています。
オリックス
遊 | 紅林 弘太郎 |
中 | 西浦 颯大 |
二 | 太田 椋 |
DH | 松井 佑介 |
三 | 宗 佑磨 |
捕 | 頓宮 裕真 |
一 | 白崎 浩之 |
左 | 杉本 裕太郎 |
右 | 佐藤 優悟 |
先発 | 宮城 大弥 |




オリックス2軍 6月25日 阪神戦【高卒ルーキー投手リレー】
阪神 4 - 2 オリックス
試合全体を振り返る
先発が宮城大弥、2番手以降は「前⇒佐藤一⇒中田」と高卒ルーキーのリレーで6回までいきました。
宮城のみが3イニングであとの3投手は1イニングずつの登板でした
攻撃面では松井佑介がタイムリー2本を打つのみでその他の場面で特に見せ場はありませんでした。
今日の敗戦によりここまでウエスタンリーグの成績が通算3勝3敗となりました。



打撃陣
野手に目を向けて振り返ります。
松井佑介
今日は4番DHでスタメン出場。タイムリーもありの2安打でした。
タイムリーについては、前の岡崎がヒットで出塁後ファーストがベースを開けていたので盗塁をしていました。
とはいえ2安打したことには変わりありません。
練習試合の期間から結果を出していたので1軍メンバーに残らなかったのが不思議ではなかった選手です。
幼い頃はバファローズファンでした。(おそらく近鉄の方)



紅林弘太郎
開幕から続いていた連続安打はストップとなりました。
基本的には「1番ショート」で使われていくので打席数を多く経験して成長に期待です。
守備は安心して見ていられるレベルだと思っています。
宗佑磨
今日はサードでスタメン出場でした。
1打席目はランナー1塁からライトライン際に鋭い当たりのタイムリースリーベースを打ちました。
他の打席もまずまず良かったように思えます。
昨日ノーヒットだったのを挽回する活躍と言えます。
杉本裕太郎(ラオウ)
久々のスタメン出場でした。
キャンプ期間からオープン戦にかけては、ラオウらしからぬ「シングルヒット」をよく打っていました。しかもコンスタントに・・・
今日はノーヒットでした。
ラオウは凡退すると「やる気がない」ように見えてしまうように感じてしまいます。
確実性を上げているため余計にそう見えるのかもしれません。



投手陣
次は投手に目を向けて振り返ります
先発・宮城大弥
ウエスタンリーグのデビュー戦となりました。
初回はストレートしか投げないのか?
と思わせるくらいストレートを投げていました。
平均150キロのストレート
最速は153キロ
低めの良いコースにストレートが決まっていて良かったです。
変化球もコントロール良く見えました。
阪神の4番、同期のドラフト2位の井上にタイムリーを打たれましたが、さすがドラフト1位だなと思いました。
前佑囲斗
マウンドでの投球練習からかなり緊張しているように見えました。
宮城とは反対で変化球を多めにイニングの最初を入っていました。
変化球でカウントを整えて決め球にストレートを投げる
そんな組み立てに見えました。
変化球が多かったためか、ストレートがかなり速く見えました。
気が付けば背番号「13」⇒「43」のリレーでファンとしてはなかなか良い光景でした。
佐藤一磨
育成ドラフト1位で入団した変則っぽい投げ方の左腕です。
高校で体重と球速が急激に成長したそうです。
おそらく「カーブ」と思われる遅い変化球でストライクが取れていました。
ですが、全体を振り返るとストライクを取ることに苦労していました。
ルーキー投手の中で唯一投球を見ていなかったので今日見ることが出来て良かったです。
本人はそうは思っていないと思いますが「左のワンポイント」として活躍してくれた・・・と想像しました。
投げ方が変則で、剛速球という投手でもないです(今の所)
※ワンポイントリリーフが禁止されそうな未来※
中田惟斗
今日の試合までに登板経験がまずまず多いのもあってか落ち着いて投げられていたと思います。
和歌山県出身で「どうせやるならレベルの高い所で」と大阪桐蔭を選んだ選手。
中学時代にすでに140キロ台の速球を投げていたそうですが、高校時代は肩の故障に悩まされたそうです。
根尾・藤原の凄すぎる世代の次の世代で甲子園出場は叶わなかったのでプロでは先輩たちを超える活躍を期待したいですね
まとめ
今日は、雨が心配されましたが画面で見るうえでは雨が降らずに試合が出来ていました。
オリックスのチームとしては完敗でした。
1軍もそうですが、2軍もスタメンは大体固定されています。
チームとして成長を期待している選手が誰なのかが分かりやすく見ることが出来ます。
今年からしっかり二軍の試合も見るようにしていますが、オリックス以外のチームの二軍の選手も見れますので楽しいです。
ドラフト前に注目していた選手が他のチームに入っていたりします。
阪神の小幡竜二選手は根尾世代の高卒選手ですが「隠れた将来有望ショート」としてオリックスに指名してほしいな・・・と思って見ていた選手です。
小幡選手は今年から打撃フォームが変わっていますね。
去年のドラフトで最もオリックスに入って欲しかった選手は、巨人に育成入団した「山下航汰」選手です。
・大阪府出身
・群馬県の高校
・好きな選手「吉田正尚」
ということで「オリックス要素」がかなり濃いのもあり注目していました。
入団1年目で早々に支配下を勝ち取り注目を集めていたのを嬉しような、悔しいような気持ちで見ていました。
これから二軍観戦経験を積み上げることで、トレードなどで他チームの2軍の選手が来た時に注目している選手だった場合はこのブログで紹介したいと思います。
オリックスバファローズの公式ページへは下のボタンから