白組
二 | 大城 滉二 |
三 | 中川 圭太 |
左 | 吉田 正尚 |
DH | アダム・ジョーンズ |
一 | アデルリン・ロドリゲス |
遊 | 太田 椋 |
右 | 杉本 裕太郎 |
捕 | 松井 雅人 |
中 | 佐野 皓大 |
投手
山岡 泰輔 2イニング |
ブランドン・ディクソン |
海田 智行 |
吉田 一将 |
タイラー・ヒギンス |
澤田 圭佑 |
紅組
二 | 福田 周平 |
遊 | 廣澤 伸哉 |
三 | 勝俣 翔貴 |
一 | T-岡田 |
DH | スティーヴン・モヤ |
左 | 西村 凌 |
右 | 小田 裕也 |
中 | 後藤 駿太 |
捕 | 若月 健矢 |
投手
山本 由伸 2イニング |
アンドリュー・アルバース 2イニング |
比嘉 幹貴 |
増井 浩俊 |
山田 修義 |
オリックスの選手紹介の記事を書いてきましたが、今日は紅白戦の感想を好き勝手に書いていきます。




オリックス 紅白戦 5月26日 【Wエースが登板】
実戦が無い期間が無かったため、圧倒的投手有利と言われます。
まさにその通りの展開になっていました。
特に山本由伸の投球は圧巻でした。ジョーンズに打たれたボール以外は失投と分かるものはありませんでした。
打撃陣では、西村凌が全て右方向へ3安打を放ちました。キャンプ・オープン戦でも最初の方は良かったのでこれが続くのか注目です。
実戦感覚はもちろんなのですが、守備の感覚がかなり鈍っているのではないかと予想されます。個人練習でやっているとはいえ、守備の感覚というのは少し間が空くだけでだいぶ違いますからね。
6月19日に無観客での開幕が決定しました。一か月後には無事に開幕できていることを祈りつつこれからの紅白戦・オープン戦(のようなもの)を楽しみにしたいと思います。



選手一口メモ
松井雅人・・・初回の守りで2度捕球できていないのがあった。1球は盗塁の場面だっただけに、残念。失点につながったし余計に目立った。
西村凌・・・山岡から抜けた変化球を叩きライトオーバーの三塁打。二打席目も追い込まれてからライト線への二塁打。ライト前にもヒットを打ち、すべて右方向へ3安打
後藤駿太・・・一死三塁で当てただけのように見える打撃をしているようじゃダメだ。2打席目、同じことを思ったのか初球を振り切りライト前ヒット。
太田椋・・・山本由伸を相手に粘りの打席。選球眼がかなり良い印象を去年から抱いている。レフトへのツーベースも打ったし、期待を持たせてくれる内容だった。
山本由伸・・・浮いたボールが1球あって、それはジョーンズに打たれたがそれ以外は制球されていたと思う。粘られた太田を相手にした投球はさすがという感じ
勝俣翔貴・・・アウトになった打席も良い打球が打てている。オープン戦から活躍が続いている感じ。



中川圭太・・・サードの守備が安定している。オリックス的にサードが埋まるのは大変ありがたい
吉田正尚・・・同点となるタイムリーは地面スレスレのボール球を軽打。三振の少ない強打者の打撃を見せてくれた
アルバース・・・2死ランナー無しから四球などで1失点したが、全体としてはよく制球されており良かったと思う
ヒギンス・・・オープン戦の時より変化球が多めでしかも良くなっているように思う。緩急がついて、ストレートがより効果的になっている。
澤田圭佑・・・自粛期間中のトレーニングで(たしか)10キロ減量したのが見ていて分かった。
山崎勝己・・・久々にヒットを打っているところを見れた。2019年は無安打
オリックスバファローズの公式ページへは下のボタンから