2020年 オリックス オープン戦 VS阪神 3.15
出典元:Youtube (パーソル パ・リーグTV 公式)PacificLeague TV

見どころ
本当だったら、オープン戦最終戦でいよいよ開幕へという雰囲気だったのだが、今年は違う。しかし、オリックスの戦いぶりに関しては「今年は違う」という感じではない。チャンスで打てない。点を取ってもそれ以上に取られてしまっている。
気持ちの高め方も難しいなか、今日はどんな試合になるのか
田嶋大樹
前回の登板は審判との相性が悪かったのもあったが、不甲斐ない内容だった。先発ローテーション3番手を期待されている投手なだけに内容と結果を期待する
吉田正尚
昨日は休み、その前も一打席のみ。今日はどれくらい出場するのか?
打撃の調子は良さそうなのでこのままいってほしいが、開幕が決まっていない&まだ先ということで調整が難しそう
スティーブンモヤ
ロドリゲスの評価が急上昇中で結果が求められる。外国人枠はモヤやロドリゲスで残りの一枠を争っている状況。キャンプ序盤から状態が良かったが、ここにきて一息ついているような感じ。モヤとロドリゲスが好勝負ならチームとしては「嬉しい悩み」になるのでモヤには結果を出してほしい。
後藤駿太
昨日は好守備を見せた。守備がピカイチなのは周知の事実なので、打撃面で結果を出したい。内容は悪くないので焦らずにやってほしい。両翼が正尚・ジョーンズなのであれば、駿太がセンターで守備をカバーしてほしい。



選手別一口メモ
モヤ
初回のチャンスでタイムリー。最初の打席で結果が出て気持ちの面で楽にプレーできそうでこの後も期待できる。ロドリゲスとの外国人枠争いが楽しみになる。ジョーンズは当確だけど、あまりに打てなかったらモヤ・ロドリゲスが一軍という状況もありえる
田嶋大樹
前回より抑えめに投げているような印象。前回より良かったのは確か。3回は味方のエラーが頻発して1失点。解説の星野さん曰く「前回、球数が増えてくると球速ガクっと落ちた」とのこと。そう言われてみると、今回も球数が80球くらいになると打たれ始めたので、そういう不安もあるのか?
誰にも打てないようなボールもあれば、誰でも見逃せる抜け球もあり、良くも悪くも田嶋だった。
前回よりは一歩前進した感じがする
前回は「収穫は何もない」だったので良くなっているのでプラスに考えることにする
後藤駿太
2打席目、良当たりのショートゴロ。その後、足を引きずりながらベンチ裏に引き上げていったので、ケガかと思った。しかし、守備についてその後も出場。3打席目は死球・・・
T-岡田
4回のホームランはセンターオーバーかなという感じの打球がそのままスタンドイン(バックスクリーン左)。今年は期待できる。と言えるくらいの活躍をオープン戦では見せてくれている。
中川圭太
今日はいる守備でエラーが二つ。どちらも失点につながっている。二つ目のエラーは防げたように見えた。こういうのを見ると、守備位置は固定してあげてほしいなーと思う。(今年はサードで固定しそう)
頓宮裕真
若月の故障で正捕手が近づいた感がある。ここ2試合は途中からマスクをかぶり逆転を許している。リードを問題視する向きもあるが、失点すると捕手を原因にする人というのは一定数いるものなので、個人的には気にしていない。
増井で失点したあとディクソンが抑えても「頓宮よくやった」とはならないのが捕手の辛い所。
本人が志願して捕手に戻っているが「やらされている」感のあった去年のサードよりはモチベーションが高いということで、これからの改善に期待する。
増井浩俊
昨年は登場曲が流れると「えーーー!」と悲鳴が聞こえる状況だった。今年は昨年とは逆で体重を落としているが、ここまでの内容は去年のように不安定そのもの。不人気球団といわれることが多いオリックスにFAで来てくれたのであまり言いたくはないが、一軍にいることすら危うい状況だと思う。
ディクソン
解説の星野さんの話「クセを逆に生かして牽制でアウトにする、というような練習を日本人以上に頑張る選手」とのこと。増井とは対照的にオープン戦でも安定した結果・内容を見せている。本人も目標にしている「日本人扱い」を目指してこのままいってほしい。



まとめ
先発出場の内野手全員がエラーもしくは記録にならないエラーをしてしまった。しかも連鎖反応のようにエラーが出ている。対する攻撃面は連続四球などで、もらったチャンスをことごとく逃している。
開幕していなくて良かったと思える内容の試合が続いている


